service

アスベスト除去工事

home > アスベスト除去工事

アスベスト調査、除去工事、届出、廃棄までワンストップ対応可能

アスベスト除去工事のことでしたら
トミタに丸ごとお任せください!

アスベストの繊維は極めて細いため、除去などの際に飛散して人が吸入してしまうおそれがあります。そのため、解体工事や改修工事では、専門家が適切に対処することが不可欠です。トミタでは、経験豊富で熟練した自社スタッフが事前調査や成分分析をしっかりと行い、お客様にとって最適な除去方法で、安全・確実なアスベスト除去工事を行っております。

サービスイメージ画像

アスベスト調査

注意マーク

この数年で、事前調査に関する規制が強化されています!

解体工事やリフォーム・改修工事をする際は、事前にアスベスト使用有無の調査を行う義務があり、一定規模以上の解体を伴う建築物等の工事の場合は調査に加えて調査結果の届出も必要です。また、令和5年10月より、アスベストの有無の調査を有資格者が行うことが義務付けられています。

トミタには有資格者が揃っていますので安心してお任せください!

長年の実績・経験が育んだ、社員の高い技術力で、確実な調査を行っております。
アスベスト除去工事は安全に行われることが何よりも重要なため、トミタでは社員の資格取得に力を入れており、
安心・安全の体制を整えていますので安心してお任せください。

アスベスト調査を行う有資格者数

特定建築物石綿含有建材調査者 3名

一般建築物石綿含有建材調査者 2名

対応可能な除去工事

アスベストは粉じんの飛散のしやすさである発じん性によって作業のレベルが3つに分類されています。
発じん性が高いほど、飛散の危険性も高く近隣へ影響を及ぼしやすくなります。レベル1がもっとも発じん性が高く、作業場所の隔離や適切な防護衣による作業者の安全対策など厳重なばく露防止対策が必要となる高難度の作業となります。このように除去の際はレベルに応じて適切に作業を行う必要があるため、専門業者への調査・除去工事の依頼が必要です。

レベル1

吹き付け材

飛散性:著しく高い

レベル1は吹き付け材です。著しく発じん量が多い作業で、作業場所の隔離や高濃度の粉じん量に対応した防じんマスク、保護衣を適切に使用するなど、厳重なばく露防止対策が必要なレベル。

行政への届出が必要:建設工事計画届・特定粉じん排出作業等作業実施届

レベル2

断熱材や保温材

飛散性:高い

断熱材や保温材。比重が小さく、発じんしやすい製品の除去作業であり、レベル1に準じて高いばく露防止対策が必要なレベル。

行政への届出が必要:建設工事計画届・特定粉じん排出作業等作業実施届

レベル3

成形板、仕上塗材

飛散性:比較的低い

建材。発じん性が比較的低い作業で、破砕、切断等の作業においては発じんを伴うため、湿式作業を原則とし、発じんレベルに応じた防じんマスクを必要とするレベル。(建材によっては隔離が必要な場合もある)

行政への届出は原則不要(自治体によって提出が必要な場合もある)

トミタではレベル1〜3まで全てに対応可能です。

行政への提出が不要なレベル 3の場合も、計画書・報告書を必ずご提出しております。

ご対応の流れ

STEP.1

お問い合わせ

まずはお電話またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。アスベスト対策・解体工事に関することならなんでもお気軽にご相談ください。アスベスト調査をご希望の方は、調査依頼書をダウンロードしてお問い合わせフォームに添付して送っていただけたらスムーズです。
※調査のみのご依頼も受け付けております。

お問い合わせイメージ

お客様のご負担は以上です。
下記より弊社が行います。

STEP.2

現地調査・分析

ご相談・お見積もりのご依頼をいただいた後、弊社の作業員が現地へお伺いさせていただきます。アスベストが含まれているかどうかを調査し、サンプルを採取して分析します。これにより、アスベストの種類や含有量、状態を把握します。
※含有が認められない場合は、この段階で終了となります。

現地調査・分析イメージ
STEP.3

お見積書作成と打ち合わせ

現地調査後、ご相談いただいた内容を元にお見積書を作成・提出させていただきます。
数々の施工を担当した、当社のスペシャリスト(資格保有者)が、アスベストの含有調査結果、およびアスベストの除去方法を分かりやすく丁寧にご説明いたします。

お見積書作成と打ち合わせイメージ
STEP.4

作業計画の作成・届出

工事に着手するには労働基準監督署及び所管役所へ14日前までに作業計画を作成し、届出なければいけません。書類の内容や、提出などの工程はご一緒に調整いたします。

作業計画の作成・届出イメージ
STEP.5

準備作業

安全に工事を行うために、養生シートを設置するなど、アスベスト除去工事に必要な準備作業を行います。

準備作業イメージ
STEP.6

アスベスト除去作業

集じん排気装置の設置・稼動や粉じん飛散抑制剤の吹付けを行なった後に、アスベスト除去作業を行います。

アスベスト除去作業イメージ
STEP.7

産廃搬出

機材・足場の撤去、整理・整頓・清掃を行い、除去したアスベストを含む廃棄物を搬出します。
除去したアスベストは廃棄物処理法で処分方法が定められています。特別な廃棄物用のゴミ袋にて厳重に封じ、専門の処理業者に引き渡され、管理型最終処分場にて処分されます。

産廃搬出イメージ
STEP.8

完了報告

除去作業終了の際、大気中のアスベスト浮遊状況を確認できる『浮遊粉塵濃度測定』を行います。除去前・除去中にもこの測定を行うことで、安全に除去したということをデータの形でご確認いただけます。その後、各種検査数値の記録、書類を作成し提出します。提出義務がない場合も、お客様に必ず、報告書を提出させていただきます。

完了報告イメージ

Q&A

q
アスベスト除去工事を依頼するにあたり、目安となる基準はありますか?
アスベスト除去工事を行う際の特別な許可や免許はなく、建設業許可を持っていればアスベスト除去工事を行うことが可能です。そのため、ここ数年、残念ながら「安かろう、悪かろう」の業者が多数起業しては消えて行きました。こうした状況を踏まえ、大手ゼネコンや一部行政等では、「建設技術審査証明」を取得しているか否かを選定基準としています。「建設技術審査証明」とは、建築物等の各種の技術(設計、材料、部材、構法、施工、検査、保全、改修、解体等)に関し、民間で開発された様々な新しい技術について審査し認証を行う事業で、財団法人日本建築センター他の国土交通省外郭団体が審査・認証をおこなっております。ここでは、工法の有効性や安全性が学識経験者で構成される審査委員会で客観的に審査され、その工法技術レベルが十分であると判断された場合(アスベスト除去の場合は飛散無く除去を完了できる技術レベルにある場合)に、認証が行われます。
弊社は、平成19年にアスベスト除去工法「AST工法」という建設技術審査証明の認証を取得し、安全かつ効果的にアスベストを除去することができる技術を保有していることの証明を取得しております。
q
まずは調査をお願いしたいのですが、可能でしょうか?
アスベスト調査は随時行っております。調査をご希望の方は、調査依頼書をダウンロードしてお問い合わせフォームに添付して送っていただけたら、後日担当者よりご連絡させていただきます。
q
どのようにアスベストを除去するのですか?
アスベスト除去を行うにあたって、さまざまな工法が行われていますが、トミタでは、主にウォータジェット工法を行なっております。ウォータージェット工法は、超高圧の水を使い、外壁塗膜だけでなく下地調整材まで除去することが可能です。壁面に押し付けて水を噴射し、アスベストが含まれる粉塵の発生を抑制できます。同時に、除去物と噴射水をバキュームで吸引することで、外部に有害物質が漏れる心配もありません。吸引された汚染水は濾過して適切に処理し、アスベストが含まれる除去物も適切に処理できます。ウォータージェット工法ついて詳しくはこちらをご覧ください。
q
工期や金額が知りたいです。
他社では㎡単価で料金を表記しているところがありますが、弊社としてはケースバイケースに合わせて、最適な工法を適正価格でご提案させていただいております。工事条件によって工期と料金が変わりますので、一度お電話、またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
q
除去できない仕上塗材はありますか?
弊社が最も推奨しているウォータージェット工法であれば、仕上塗材の種類や厚さに関係なく、下地調整塗材やその下に隠れている補修モルタルまでも除去できます。
q
煙突内部のライニング材も除去できますか?
当社は、機械式ウォータージェットを用いた特殊な工法により、煙突内部のライニング材を効率的に掻き落とします。特殊機材を使用することで、煙突内部のライニング材除去をより迅速かつ有利に行うことが可能です。ウォータージェット工法についての詳細はこちらをご覧ください。
q
どのくらいの規模の除去工事が可能ですか?
マンションの1室などの小規模から、大型ビル、大工場などのアスベスト除去工事まで対応させていただきます。
contact

お問い合わせ

アスベスト調査、除去工事のご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください。