安全性が高く
作業効率にも優れた
ウォータージェット工法
トミタでは、アスベスト除去工事に「ウォータージェット工法」を採用し、
環境に配慮しながら、アスベストを安全・確実に工事除去します。
ウォータージェット工法での外壁・内壁アスベスト
除去工事
-
高い安全性
水を使用するため湿潤状態が保たれて粉塵飛散が少なく安全
ウォータージェット工法では、剥離する部分を常に湿潤状態に保ちながら除去を行うため、粉塵の発生が抑制されます。超高圧で水を噴射する除去装置を用い、水を吹き付けると同時に、剥離したアスベストを含む汚泥をバキュームで吸引回収するため、高湿潤環境下で、アスベストの飛散を抑えながらの切削洗浄除去が可能です。バキュームで吸いきれなかった汚泥は、床面に敷き詰めた作業床防水シート上で受け止めるため、土壌が汚染されることはありません。隔離養生は必要なく、最低限の遮蔽と飛沫養生のみで作業が可能です。
飛沫養生(壁養生) 床養生(防水シート設置) 除去と回収を同時に行うので危険性0!
超高圧水を吹き付けて塗装を剥がします 同時に塗膜と水を吸引します -
人体・環境に
優しい工法排気も排水も綺麗で周辺環境に優しい
ウォータージェット工法は、薬品などを一切使用せず、水だけを使ってアスベストを除去する方法です。排水時には0.2μフィルターにより汚泥水のろ過も行うため、環境に優しい工法と言われています。また、粉塵の飛散を防いだりするなどのメリットもあり、周辺環境にも優しい工法です。
-
高い作業効率
塗装下地材と仕上げ塗材を同時に取り除けるので工期短縮
超高圧水をウォータージェットポンプで発生させ、同時吸引式の特殊なアタッチメントで湿潤、噴射、剥離、吸引を同時に行い、上塗り材および下地調整材を飛散防止しながら取り残しなく除去が可能です。あらゆる種類の仕上塗材、下地調整材を一工程で除去でき、工期短縮が可能なため、大規模工事にも最適です。
壁面仕上塗材・下地調整塗材除去処理作業図

ウォータージェット工法での煙突アスベスト除去工事
煙突内部に使用されたアスベスト含有の断熱材を一工程で安全・確実に除去
煙突内部は無人遠隔除去
あらゆる硬さの断熱材やライニング材を一工程にて除去
作業床は建築用防水剤での防水用状の為、アスベスト汚泥水の流出はなし。
アスベスト除去後の汚泥水は吸水等処理後、袋詰して放流水は一切なし。
煙突コンクリートも切削と洗浄を実施するため安全に再生砕石化ができます。
煙突内で発生するドラフト上昇気流で煙突口からのアスベスト飛散を阻止。
煙突内面アスベスト含有断熱材除去作業図

アスベスト含有断熱材の種類

石綿含有断熱材
-
丸型カポスタックアスベスト繊維が見えて、鉛筆が刺さる
-
角型カポスタック丸型同様にアスベスト繊維が見える
-
丸型パールスタック短冊状に設置されている
-
丸型ニューカポスタック表面は硬いライナー内側は綿状
-
角型ニューカポスタック表面は硬いライナーのため硬いが内側は綿状
-
角型ハイスタック鉛筆は刺さらないが針は刺さる
-
丸型ハイスタック2枚合わせで設置されて合わせラインが見える
-
角型コンバインボードハイスタックよりは硬い
その他の石綿含有断熱材
-
石綿円筒管ハンマー打撃で割れる
※主に公営集合住宅に使用されている -
石綿水道管とにかく硬く、ハンマー打音は金属音※まれに円筒管として使用されている
ウォータージェット工法での床アスベスト除去工事
床の接着剤、塗床材の除去は私共にお任せください。
除去しづらい、さまざまな床の接着剤を超高圧水で綺麗に除去
ノズルを回転させながら超高圧水を噴射し床の接着剤・塗床材を除去
吸引装置を取り付け、除去した接着剤・塗床材・洗浄水を除去と同時に吸引・回収しながら行うので後工程の省力化が可能
超高圧水で除去を行う為、常時湿潤状態になり粉じんが飛散しにくく環境や作業員にも配慮した工法
使用箇所
- ビル、マンション、工場などの屋上床材やアスファルト防水層に使用されている接着剤
- パラペット内部の防水層の立ち上がり材に使用されている接着剤
- 室内に使用されているビニール系床材(ビニル床タイル、ビニル床シート、クッションフロア等)に使用されている接着剤
- プールのビニル系床材に使用されている接着剤
- エポキシ系、ウレタン系等の塗床材
